Association for Japanese Social Literature
日本社会文学会 | 会則 | 入会案内 | 次回の例会・大会 | 過去の例会・大会 | 研究発表者募集 | 機関誌『社会文学』総目次 | 投稿案内 | お問い合わせ | リンク | 新着 | HOME |
![]() |
|
大会テーマ「関東大震災100年と鎌倉」
日時 2023年11月4日(土) 10時~ 会場 鎌倉商工会議所(神奈川県鎌倉市)ホール アクセス JR鎌倉駅西口より「市役所通り」直進徒歩5分 アクセス詳細 ※今大会は対面のみの開催です(オンライン配信はありません) 《開会挨拶》10時~ 亀田博(大会実行委員長) 《研究発表》10時5分~12時 李在昶(東京大学院生) 「中野重治の小説創作の方法論と天皇(制)――「五勺の酒」を中心に」 杉山雄大(二松学舎大学非常勤講師) 「大西巨人「俗情との結託」再考――同時期の小説・批評との関係から」 魏韻典(東京大学院生) 「見えざる傷に触れる試み――津島佑子『ヤマネコ・ドーム』論」 《講演》13時~14時 井口時男(文芸評論家) 「大震災から――「新興」する俳句と文学」 《閉会挨拶》佐藤泉(日本社会文学会代表理事) ◎大会終了後、鎌倉文学散歩を実施します(本ページ下部のwebフォームから10月30日までに事前参加申込が必要です) 【案内人】亀田博 大会実行委員長 【予定コース(徒歩)】 鎌倉商工会議所→小町通り→瀬戸橋《大杉榮、伊藤野枝旧居エリア》→若宮大路→鎌倉警察署跡地→本覚寺《村木源次郎/長芝家の墓》→若宮大路→下馬交差点→由比ヶ浜大通り《長谷小路/長芝家跡地》→坂の下《大杉榮、最初の鎌倉住まいエリア》→江ノ電「由比ヶ浜」駅近く《芥川龍之介下宿跡》→若宮大路→鎌倉駅 【注意事項】 参加申込人数が多い場合は、人数調整の可能性もございます。所要時間は、およそ1時間30分から2時間の予定です。当日、資料を配付します。 参加費は無料です。 ☆2023年度秋季大会参加申込みフォームはこちら☆ 準備の関係上、10月30日(月)までのご登録にご協力ください。特に「文学散歩」に参加される方は、必ず10月30日(月)までに登録をお済ませください。 ![]() |